これまでのエントリーでもお伝えしてきたように、コーヒー摂取が健康に良い効果をもたらすことは、ほぼ定説といっていいでしょう。ではコーヒーを飲んだあとにのこる粉の利用法は?
強力な脱臭効果に注目してください。
1.ガーデニングの土
ガーデニングの土にコーヒーを混ぜると、植物が育ちやすい。2.排水口の消臭
使用済みのコーヒーを熱湯と混ぜて使うと、排水口の臭いが取れる。3.冷蔵庫の脱臭
使用済みのコーヒーを冷蔵庫に入れると、コーヒーが臭いを吸収してくれる。4.タバコの臭い消し
使用済みのコーヒーを灰皿に入れておくと、タバコの臭いが軽減される。5.下駄箱の脱臭
使用済みのコーヒーを乾燥させ、布などに入れて下駄箱に置くと、脱臭剤代わりになる。6.生ごみの臭い取り
乾燥させた使用済みのコーヒーを生ごみの上に振りかけると、イヤな臭いが取れる。7.防虫剤
コーヒーの香りは虫よけの効果がある。8.フライパンの油汚れ落とし 使用済みのコーヒーをフライパンに落としサッとこすると、油汚れが取れやすい。
9.家具のキズ隠し
家具のちょっとしたキズには、コーヒーを押し付け、少し液体をたらすと目立ちにくくなる。10.お肌のお手入れ
乾燥肌には、はちみつ、ヨーグルトもしくはオリーブオイルとコーヒーを混ぜたものがオススメ。お肌がやわらかくなるそう。コーヒーの脱臭パワーは日常生活に広く応用できるようですね。使用済みのものをリユースするので、環境にも優しく節約にもなります。ぜひ一度お試しを!
【ライフハッカー[日本版]より】
コメント